食健康科学教育研究センター
群馬大学
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION GUNMA UNIVERSITY

研究業績・発表


ACHIEVEMENTS

発表論文

Association between employment status and long-term changes in psychological stress across the COVID-19 pandemic period in Japan: NIPPON DATA2010.
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック期間中の日本における雇用状況と心理的ストレスの長期的な変化との関連性:NIPPON DATA2010.

掲載メディア J Occup Health. 2025 Online ahead of print. (2025.08 (online))
著者 Abe M, Arima H, Okuda N, Taniguchi H, Satoh A, Nishi N, Aono N, Higashiyama A, Suzuki H, Okami Y, Kondo K, Kitaoka K, Kadota A, Okamura T, Ohkubo T, Okayama A, Miura K, For The Nippon Data Research Group.
DOI番号 10.1093/joccuh/uiaf045
掲載誌URL https://academic.oup.com/joh/advance-article/doi/10.1093/joccuh/uiaf045/8221592?login=true リンク先が別ウィンドウで開きます

A Randomized Clinical Trial of ICT-based Interventions for Sodium and Potassium Regulation in Healthy Adults.
健康な成人におけるナトリウムとカリウムの調節を目的としたICTベースの介入に関するランダム化臨床試験

掲載メディア Am J Hypertens. 2025 Jul 15;38(8):588-594. (2025.07)
著者 Yano Y, Kitaoka K, Ohkubo T, Okamura T, Kanegae H, Yoshita K, Tsukinoki R, Okami Y, Node K, Rakugi H, Itoh H, Miura K.
DOI番号 10.1093/ajh/hpaf049
掲載誌URL https://academic.oup.com/ajh/article/38/8/588/8111477?login=true リンク先が別ウィンドウで開きます

Japanese female nurses’ characteristics and diet quality associated with their food intake patterns: The Japan Nurses’ Health Study
日本人看護職女性の特性および食事の質と食事摂取パターンとの関連:日本ナースヘルス研究

掲載メディア International Journal of Gastronomy and Food Science, 41, 101236 (2025.07 (online))
著者 Okami Y, Ideno Y, Kishi M, Miyazaki Y, Nagai K, Kurabayashi T, Matsumura Y, Hayashi K
DOI番号 doi: 10.1016/j.ijgfs.2025.101236
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1878450X25001374?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます

Associations between lifestyle factors and primary dysmenorrhea in the Japan Nurses’ Health Study
日本ナースヘルス研究におけるライフスタイル要因と原発性月経困難症との関連

掲載メディア Women's Health Report, 6(1), 702-710 (2025.07)
著者 Obayashi S,Ideno Y, Kubota T, Takamatsu K, Hayashi K
DOI番号 doi: 10.1177/26884844251362183
掲載誌URL https://www.liebertpub.com/doi/10.1177/26884844251362183 リンク先が別ウィンドウで開きます

女性看護師の夜勤が日中の過度の眠気に与える影響について-日本ナースヘルス研究(Japan Nurses' Health study: JNHS)より-

掲載メディア 日本女性医学学会雑誌、32(4)、708-713 (2025.07)
著者 寺内公一,井手野由季,林邦彦

Effectiveness of self-monitoring devices measuring the urinary sodium-to-potassium ratio, urinary salt (sodium) excretion, or salt concentration in foods for blood pressure management: a systematic review and meta-analysis.
尿中ナトリウム対カリウム比、尿中塩分(ナトリウム)排泄量、または食品中の塩分濃度を測定する自己モニタリング装置の血圧管理における有効性:系統的レビューとメタ分析

掲載メディア Hypertens Res. 2025 Jun;48(6):1891-1898. (2025.06)
著者 Hisamatsu T, Ueda K, Arakawa K, Minegishi S, Okami Y, Kinuta M, Kondo K, Jinnouchi H, Ishihara M, Abe M, Sakima A, Miura K, Arima H.
DOI番号 10.1038/s41440-025-02124-z
掲載誌URL https://www.nature.com/articles/s41440-025-02124-z リンク先が別ウィンドウで開きます

A cross-sectional study of the gut microbiota associated with urinary and serum equol production status in a general population of Japanese men
日本人男性一般集団における尿中および血中のエクオール産生状態と腸内細菌叢の関連に関する横断研究

掲載メディア Food Bioscience, 71, 107048 (2025.06 (online))
著者 Okami Y, Arima H, Bamba S, Namai F, Kondo K, Ideno Y, Soejima A, Miyakawa H, Torii S, Segawa H, Ohashi M, Kawashima M, Hisamatsu T, Kadota A, Sekikawa A, Fujiyoshi A, Miura K, SESSAResearchGroup
DOI番号 doi: 10.1016/j.fbio.2025.107048
掲載誌URL https://www.webofscience.com/wos/woscc/full-record/WOS:001520882100001 リンク先が別ウィンドウで開きます

Milk sialyl-oligosaccharides mediate the early colonization of gut commensal microbes in piglets
(乳由来シアル化オリゴ糖は、子豚における腸内細菌の早期定着を仲介する)

掲載メディア Microbiome (2025年5月24日)
著者 Ryoga Hashimoto, Keita Nishiyama, Fu Namai, Kasumi Suzuki, Taiga Sakuma, Itsuko Fukuda, Yuta Sugiyama, Kenji Okano, Takafumi Shanoh, Eita Toyoshi, Ryusuke Ohgi, Sudeb Saha, Sae Tsuchida, Eri Nishiyama, Takao Mukai, Mutsumi Furukawa, Tomonori Nochi, Julio Villena, Wakako Ikeda‑Ohtsubo, Gou Yoshioka, Eri Nakazaki, Yoshihito Suda, Haruki Kitazawa
DOI番号 10.1186/s40168-025-02129-3 リンク先が別ウィンドウで開きます
掲載誌URL https://microbiomejournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40168-025-02129-3#Abs1 リンク先が別ウィンドウで開きます

Cross-Sectional Association between Sedentary Behavior and Physical Inactivity with Cardiometabolic Risk Factors among Japanese: The NIPPON DATA2010.
日本人における座位行動と身体活動不足と心代謝リスク因子との横断的関連:NIPPON DATA2010.

掲載メディア J Atheroscler Thromb. 2025 Online ahead of print. (2025.05 (online))
著者 Ohashi M, Miyagawa N, Yanagita M, Okuda N, Fujiyoshi A, Ohkubo T, Kadota A, Okami Y, Kondo K, Harada A, Okamura T, Ueshima H, Okayama A, Miura K; NIPPON DATA2010 Research Group.
DOI番号 10.5551/jat.65190
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/jat/advpub/0/advpub_65190/_article リンク先が別ウィンドウで開きます

Association between endometriosis and type and age of menopause: a pooled analysis of 279,948 women from five cohort studies.
子宮内膜症と閉経理由および閉経年齢との関連:5つのコホート研究参加女性279.948名のプール解析

掲載メディア Human Reproduction, 40(6), 1210-1219 (2025.04)
著者 Chung HF, Hayashi K, Dobson AJ, Sandin S, Ideno Y, Hardy R, Weiderpass E, Mishra GD.
DOI番号 doi: 10.1093/humrep/deaf068
掲載誌URL https://academic.oup.com/humrep/article/40/6/1210/8121725?login=true リンク先が別ウィンドウで開きます

Prevalence of menopausal symptoms around the time of the final menstrual period in Japanese women: data from the Japan Nurses’ Health Study
日本人女性における最終月経からの期間と更年期症状:日本ナースヘルス研究

掲載メディア Maturitas, 195, 108216 (2025.04)
著者 Higuchi T, Ideno Y, Yasui T, Kurabayashi T, Takamatsu K, Nagai K, Hayashi K
DOI番号 doi: 10.1016/j.maturitas.2025.108216
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0378512225000246?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます

Prevalence, Symbiosis with Rickettsia, and Transmission of Tomato yellow leaf curl virus of Invasive Bemisia tabaci MED Q2 in Japan
(日本圃場におけるタバココナジラミ侵入系統MED Q2の蔓延状況、共生細菌Rickettsiaとの共生、トマト黄化葉巻ウイルス媒介能についての研究)

掲載メディア Microbes and Environments (2025 Volume 40 Issue 2)
著者 Akiko Fujiwara, Hiroki Hagiwara, Maiko Tsuchimoto, Tsutomu Tsuchida
DOI番号 10.1264/jsme2.ME24095
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsme2/40/2/40_ME24095/_html/-char/en リンク先が別ウィンドウで開きます

Can poly(butylene succinate) degrade in seawater?
(ポリブチレンサクシネート (PBS) は海洋で分解されるのか?)

掲載メディア Chemosphere (2025年2月12日)
著者 Yuya Tachibana, Yuta Sawanaka, Toyokazu Tsutsuba, Miwa Suzuki, Manami Hiraishi, Momoka Kudo, Junko Torii, and Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1016/j.chemosphere.2025.144203 リンク先が別ウィンドウで開きます
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0045653525001456 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリース ポリブチレンサクシネート(PBS)が海洋で分解する条件を確認
https://research-er.jp/articles/view/141707 リンク先が別ウィンドウで開きます
https://t.co/30FDn20KBW リンク先が別ウィンドウで開きます

Sulforaphane Induces Transient Reactive Oxygen Species-Mediated DNA Damage in HeLa Cells
(スルフォラファンはHeLa細胞において一過性の活性酸素種を介してDNA損傷を誘発する)

掲載メディア Genes to Cells 30(1):e13190
著者 Sakine Kobayashi, Seiya Nishiba, Chinatsu Sato, Kazuya Toriumi, Yuduki Someya, Noritaka Adachi, Shigeki Takeda, Aya Kurosawa
DOI番号 10.1111/gtc.13190
掲載誌URL https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/gtc.13190 リンク先が別ウィンドウで開きます

Being underweight or obese in adolescence may increase the risk of female infertility later in life: The Japan Nurses' Health Study.
(青年期のやせ・過体重と後年の不妊症リスク:日本ナースヘルス研究)

掲載メディア Maturitas 2025;193:108172. (2024.12)
著者 Miho Iida, Yuki Ideno, Kazue Nagai, Yukiko Miyazaki, Ryota Toki, Yasunori Sato, Takeshi Iwasa, Naoko Arata, Takumi Kurabayashi, Kunihiko Hayashi
DOI番号 10.1016/j.maturitas.2024.108172
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0378512224002676?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリース 一般社団法人日本スポーツ栄養協会「スポーツ栄養Web」で紹介されました。
https://sndj-web.jp/news/003164.php リンク先が別ウィンドウで開きます

Quercetin exhibits cytotoxicity in cancer cells by inducing two-ended DNA double-strand breaks
(ケルセチンはがん細胞においてDNA二本鎖切断の誘発により細胞毒性を示す)

掲載メディア Biochemical and Biophysical Research Communications(2024年11月13日オンライン掲載)
著者 Yuduki Someya, Shinta Saito, Shigeki Takeda, Noritaka Adachi, Aya Kurosawa
DOI番号 10.1016/j.bbrc.2024.150977.
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0006291X24015134?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます

Age at menarche by birth cohort: A pooled analysis of half a million women in Asia.
(出生コホート別初経年齢:100万人のアジア人女性のプール解析)

掲載メディア Public Health 2024;237:130-134. (2024.10)
著者 Sarah K Abe, Marisa Nishio, Hsi-Lan Huang, Chi Yan Leung, Md Rashedul Islam, Md Shafiur Rahman, Eiko Saito, Aesun Shin, Melissa A Merritt, Ji-Yeob Choi, Ryoko Katagiri, Zahra Mohammadi, Xiao-Ou Shu, Kenji Wakai, Norie Sawada, Yuki Ideno, Akiko Tamakoshi, Wei Jie Seow, Woon-Puay Koh, Ritsu Sakata, Atsushi Hozawa, Jeongseon Kim, Chisato Nagata, Yumi Sugawara, Sue K Park, Sun-Seog Kweon, Fereidoun Azizi, Reza Malekzadeh, Foong-Ming Moy, Farhad Pourfarzi, Yu-Tang Gao, Yoko Kubo, Mayo Hirabayashi, Kazue Nagai, Takashi Kimura, Jian-Min Yuan, Seiki Kanemura, Keiko Wada, Daehee Kang, Min-Ho Shin, Davood Khalili, Hossein Poustchi, Abbas Rezaianzadeh, Fariborz Mansour-Ghanaei, Farid Najafi, Iraj Mohebbi, Paolo Boffetta, Jung Eun Lee, Keitaro Matsuo, Nathaniel Rothman, You-Lin Qiao, Wei Zheng, Manami Inoue
DOI番号 10.1016/j.puhe.2024.09.020
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0033350624004025?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症パンデミックによる女性看護職の業務と生活への影響:日本ナースヘルス研究・WEB特別調査より

掲載メディア 日本健康学会誌 2024;90(5):141-154. (2024.09)
著者 伊藤歩美,宮崎有紀子,小林亜由美,李廷秀,長井万恵井手野由季,林邦彦
DOI番号 10.3861/kenko.90.5_141
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/kenko/90/5/90_141/_article/-char/ja/ リンク先が別ウィンドウで開きます

Risk Factors for Heart Failure and Coronary Artery Disease Mortality Based on the National Vital Statistics During a 25-Year Follow-up in Japan - NIPPON DATA90.
日本における25年間の追跡調査に基づく心不全および冠動脈疾患死亡のリスク要因 - NIPPON DATA90

掲載メディア Circ J. 2024 Aug 23;88(9):1478-1487. (2024.08)
著者 Kubo K, Hirata A, Kadota A, Harada A, Nakamura Y, Hayakawa T, Takashima N, Fujiyoshi A, Okami Y, Kita Y, Okayama A, Miura K, Ueshima H, Okamura T; NIPPON DATA90 Research Group.
DOI番号 10.1253/circj.CJ-23-0847
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/88/9/88_CJ-23-0847/_article リンク先が別ウィンドウで開きます

Development of a new method for assessing the availability of low-sodium foods in Japan.
地域における減塩食品の入手可能性を評価するための調査方法の開発

掲載メディア Nihon Koshu Eisei Zasshi. 2024 Jul 23;71(7):366-375. (2024.07)
著者 Hayabuchi H, Takemi Y, Ohta M, Sakata I, Sakaguchi K, Kubo A, Yoshita K, Kitaoka K, Okami Y, Ohkubo T, Okamura T, Node K, Miura K.
DOI番号 10.11236/jph.23-094
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/71/7/71_23-094/_article/-char/ja/ リンク先が別ウィンドウで開きます

Enhancing marine biodegradability of poly(butylene succinate) by blending with 16- hydroxyhexadecanoic acid and poly(ε-caprolactone)
(生分解性プラスチックへの16-ヒドロキシヘキサデカン酸およびポリカプロラクトンの混合による海洋生分解性の向上)

掲載メディア Polymer Degradation and Stability (2024年7月4日)
著者 Miwa Suzuki, Shun’ichi Ishii, Minori Ota, Kohei Gonda, Hiroyuki Kashima, Takahiro Arai, Yuya Tachibana, Hiroyuki Takeno and Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1016/j.polymdegradstab.2024.110912
掲載誌URL https://doi.org/10.1016/j.polymdegradstab.2024.110912 リンク先が別ウィンドウで開きます

Synthesis of Novel Polymers with Biodegradability by Main-Chain Editing of Chiral Polyketones
(キラルポリケトンの主鎖編集による生分解性を示す新規高分子の合成)

掲載メディア Journal of the American Chemical Society (May 6, 2024)
著者 Haobo Yuan, Kohei Takahashi, Shinya Hayashi, Miwa Suzuki, Nobuhiro Fujikake, Ken-ichi Kasuya, Jian Zhou, Shintaro Nakagawa, Naoko Yoshie, Chifeng Li, Kazuya Yamaguchi, Kyoko Nozaki
DOI番号 10.1021/jacs.4c04389
記事URL https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/jacs.4c04389 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 「主鎖編集」により 微生物で分解するプラスチック合成へ新たな道 ~プロピレンと一酸化炭素と過酸化水素から合成~
https://www.gunma-u.ac.jp/information/175984 リンク先が別ウィンドウで開きます

日本人女性におけるエクオール産生能

掲載メディア 産科と婦人科 91 (5): 556-559. (2024 May)
著者 井手野 由季
DOI番号 10.34433/og.0000000703
掲載誌URL https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.34433/og.0000000703 リンク先が別ウィンドウで開きます

更年期症状としての物忘れと尿失禁

掲載メディア 産科と婦人科 91 (5): 560-566. (2024 May)
著者 長井 万恵
DOI番号 10.34433/og.0000000704
掲載誌URL https://doi.org/10.34433/og.0000000704 リンク先が別ウィンドウで開きます

Relationship Between Hemoglobin Concentration and Cardiovascular Disease Mortality in a 25-Year Follow-up Study of a Japanese General Population - NIPPON DATA90.
ヘモグロビン濃度と心血管疾患死亡率との関連性:日本一般人口を対象とした25年間の追跡調査 - NIPPON DATA90

掲載メディア Circ J. 2024 Apr 25;88(5):742-750. (2024.04)
著者 Kawashima M, Hisamatsu T, Harada A, Kadota A, Kondo K, Okami Y, Hayakawa T, Kita Y, Okayama A, Ueshima H, Okamura T, Miura K; NIPPON DATA90 Research Group.
DOI番号 10.1253/circj.CJ-23-0725
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/88/5/88_CJ-23-0725/_article リンク先が別ウィンドウで開きます

Gender Differences in Patients with Gastric Adenocarcinoma.
(胃腺癌患者における性差)

掲載メディア J Clin Med. 25;13(9):2524. (2024 Apr)
著者 Xing Y, Hosaka H, Moki F, Tomaru S, Itoi Y, Sato K, Hashimoto Y, Tanaka H, Kuribayashi S, Takeuchi Y, Nagai K, Uraoka T.
DOI番号 10.3390/jcm13092524
掲載誌URL https://doi.org/10.3390/jcm13092524 リンク先が別ウィンドウで開きます

Efficacy of thoracic endovascular aortic repair for aorto-esophageal fistula due to esophageal cancer: a systematic review and meta-analysis.
(食道癌による大動脈食道瘻に対する胸部血管内大動脈修復術の有効性:系統的レビューとメタ分析)

掲載メディア Esophagus. 21(2):95-101. (2024 Apr)
著者 Sakai M, Sohda M, Uchida S, Yamaguchi A, Watanabe T, Saito H, Nakazawa N, Kuriyama K, Sano A, Ogawa H, Yokobori T, Nagai K, Shirabe K, Saeki H.
DOI番号 10.1007/s10388-024-01042-2
掲載誌URL https://doi.org/10.1007/s10388-024-01042-2 リンク先が別ウィンドウで開きます

Association of Pro-Inflammatory Diet with Long-Term Risk of All-Cause and Cardiovascular Disease Mortality: NIPPON DATA80.
炎症性食事と全死因死亡率および心血管疾患死亡率の長期リスクとの関連:NIPPON DATA80

掲載メディア J Atheroscler Thromb. 2024 Mar 1;31(3):326-343. (2024.03)
著者 Ganbaatar G, Okami Y, Kadota A, Ganbaatar N, Yano Y, Kondo K, Harada A, Okuda N, Yoshita K, Okamura T, Okayama A, Ueshima H, Miura K.
DOI番号 10.5551/jat.64330
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/jat/31/3/31_64330/_article リンク先が別ウィンドウで開きます

Effect of shift work on excessive daytime sleepiness in female nurses: Results from the Japan Nurses’ Health Study.
(女性看護職における日中の眠気に対する交代制勤務の影響:日本ナースヘルス研究)

掲載メディア Industrial Health 2024;62(4):252-258. (2024.03)
著者 Terauchi M, Ideno Y, Hayashi K
DOI番号 10.2486/indhealth.2023-0116
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/indhealth/62/4/62_2023-0116/_article リンク先が別ウィンドウで開きます

“共生”を標的とした新たな低環境負荷型害虫防除法の開発に向けて

掲載メディア アグリバイオ Vol.8 (3), pp.57-62 (2024年3月号)
著者 藤原 亜希子、土`田 努
掲載誌URL http://hokuryukan-ns.co.jp/cms/books/%e3%82%a2%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%80%802024%e5%b9%b43%e6%9c%88%e5%8f%b7/ リンク先が別ウィンドウで開きます

Association of gut microbiome with COPD in Japanese male residents: the SESSA study.
日本在住の男性における腸内細菌叢と慢性閉塞性肺疾患(COPD)の関連性:SESSA研究

掲載メディア ERJ Open Res. 2024 Feb 26;10(1):00788-2023. (2024.02)
著者 Kawashima S, Kinose D, Arima H, Kondo K, Yamazaki A, Uchida Y, Nakagawa H, Yamaguchi M, Segawa H, Torii S, Okami Y, Kadota A, Yano Y, Andoh A, Miura K, Nakano Y, Ueshima H.
DOI番号 10.1183/23120541.00788-2023
掲載誌URL https://publications.ersnet.org/content/erjor/10/1/00788-2023 リンク先が別ウィンドウで開きます

Seven-plus hours of daily sedentary time and the subsequent risk of breast cancer: Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study.
1日7時間以上の座位時間と乳がん発症リスク:日本多施設共同コホート研究

掲載メディア Cancer Sci. 2024 Feb;115(2):611-622. (2024.02)
著者 Tomida S, Koyama T, Ozaki E, Takashima N, Morita M, Sakaguchi K, Naoi Y, Nishida Y, Hara M, Hishida A, Tamura T, Okada R, Kubo Y, Otonari J, Ikezaki H, Nakamura Y, Kusakabe M, Tanoue S, Koriyama C, Koyanagi YN, Ito H, Suzuki S, Otani T, Miyagawa N, Okami Y, Arisawa K, Watanabe T, Kuriki K, Wakai K, Matsuo K.
DOI番号 10.1111/cas.16020
掲載誌URL https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/cas.16020 リンク先が別ウィンドウで開きます

Mortality from major causes and lifestyles by proportions of public assistance recipients among 47 prefectures in Japan: Ecological panel data analysis from 1999 to 2016.
日本全国の47都道府県における公的支援受給者の割合別、主要な死因と生活習慣による死亡率:1999年から2016年までの生態学的パネルデータ分析

掲載メディア Prev Med Rep. 2024 Feb 1;39:102635. (2024.02)
著者 Nishi N, Kitaoka K, Tran Ngoc Hoang P, Okami Y, Kondo K, Sata M, Kadota A, Nakamura M, Yoshita K, Okamura T, Ojima T, Miura K.
DOI番号 10.1016/j.pmedr.2024.102635
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2211335524000500?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます

スポット尿中のナトリウム・カリウム排泄状況と栄養素等摂取量・食品群摂取量の関連 NIPPON DATA2010

掲載メディア 栄養学雑誌(0021-5147)82巻1号 Page13-23(2024.02)
著者 中川 夕美, 由田 克士, 宮川 尚子, 岡見 雪子, 大久保 孝義, 岡村 智教, 三浦 克之
DOI番号 10.5264/eiyogakuzashi.82.13
掲載誌URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/82/1/82_13/_article/-char/ja/ リンク先が別ウィンドウで開きます

Microbial Decomposition of Biodegradable Plastics on the Deep-sea Floor
(深海における微生物による生分解性プラスチックの分解)

掲載メディア Nature Communications(2024年1月26日オンライン版公開)
著者 T.Omura, N.Isobe, T.Miura, S.Ishii, M.Mori, Y.Ishitani, S.Kimura, K.Hidaka, K.Komiyama, M.Suzuki, K.Kasuya, H.Nomaki, R.Nakajima, M.Tsuchiya, S.Kawagucci, H.Mori, A.Nakayama, M.Kunioka, K.Kamino and T.Iwata.
DOI番号 10.1038/s41467-023-44368-8
記事URL https://www.nature.com/articles/s41467-023-44368-8 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 生分解性プラスチックは深海でも分解されることを実証 ~プラスチック海洋汚染問題の解決に光明~
https://www.gunma-u.ac.jp/information/171580 リンク先が別ウィンドウで開きます

High blood pressure and colorectal cancer mortality in a 29-year follow-up of the Japanese general population: NIPPON DATA80.
高血圧と大腸がん死亡率:日本一般人口を対象とした29年間の追跡調査:NIPPON DATA80

掲載メディア Hypertens Res. 2024 Jan;47(1):206-214. (2024.01)
著者 Hisamatsu T, Kadota A, Hayakawa T, Kita Y, Harada A, Okami Y, Kondo K, Ohkubo T, Okamura T, Okayama A, Ueshima H, Miura K; NIPPON DATA80 Research Group.
DOI番号 10.1038/s41440-023-01497-3
掲載誌URL https://www.nature.com/articles/s41440-023-01497-3 リンク先が別ウィンドウで開きます

The gut microbiota and coronary artery calcification in Japanese men.
日本人男性における腸内細菌叢と冠動脈石灰化

掲載メディア Am Heart J. 2024 Jan;267:12-21. (2024.01)
著者 Okami Y, Arima H, Kondo K, Hexun Z, Yano Y, Kadota A, Torii S, Hisamatsu T, Fujiyoshi A, Kadowaki S, Watanabe Y, Andoh A, Nakagawa Y, Ueshima H, Miura K; SESSA Research Group.
DOI番号 10.1016/j.ahj.2023.09.009
掲載誌URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S000287032300282X?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます

Phogrin regulates high-fat diet-induced compensatory pancreatic β-cell growth by switching binding partners.

掲載メディア Nutrients 16 (1), 169, 2024
著者 Kubota C, Torii R, Hosaka M, Takeuchi T, Gomi H, Torii S.
DOI番号 10.3390/nu16010169
記事URL https://www.mdpi.com/2072-6643/16/1/169 リンク先が別ウィンドウで開きます

Insulin granule morphology and crinosome formation in mice lacking the pancreatic β cell-specific phogrin (PTPRN2) gene.

掲載メディア Histochem Cell Biol Dec 7, 2023
著者 Yasui T, Mashiko M, Obi A, Mori H, Ito-Murata M, Hayakawa H, Kikuchi S, Hosaka M, Kubota C, Torii S, Gomi H.
DOI番号 10.1007/s00418-023-02256-8
記事URL https://link.springer.com/article/10.1007/s00418-023-02256-8 リンク先が別ウィンドウで開きます

Validity of a 98-item Food Frequency Questionnaire for the Japan Nurses’ Health Study.
(日本ナースヘルス研究における98項目の食品摂取頻度質問票の妥当性 )

掲載メディア The Kitakanto Medical Journal 2023;73(4):277-283. (2023.11)
著者 Otsuka E, Miyazaki Y, Ideno Y, Nagai K, Kobayashi A, Kishi M, Lee JS, Hayashi K
DOI番号 10.2974/kmj.73.277
掲載誌URL https://doi.org/10.2974/kmj.73.277 リンク先が別ウィンドウで開きます

Statistical model of trajectories of reduced mobility in older people with locomotive disorders: a prospective cohort study with group-based trajectory model.
(運動器疾患を有する高齢者におけるモビリティ低下の軌跡のための統計モデル:集団軌跡モデルを用いた前向きコホート研究)

掲載メディア BMC Geriatr. 2023;23(1):699. (2023.10.30)
著者 Iwaya T, Tanabe H, Ohkuma Y, Ito A, Hayashi K, Ideno Y, Nagai K, Akai M
DOI番号 doi: 10.1186/s12877-023-04405-z
記事URL https://bmcgeriatr.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12877-023-04405-z リンク先が別ウィンドウで開きます

Control of marine biodegradation of an aliphatic polyester using endospores
(芽胞を用いた脂肪族ポリエステルの海洋生分解制御)

掲載メディア Polymer Degradation and Stability(2023年9月)
著者 Miwa Suzuki, Yuya Tachibana, Phouvilay Soulenthone, Tomoya Suzuki, Hiroyuki Takeno, Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1016/j.polymdegradstab.2023.110466
記事URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0141391023002185?dgcid=author リンク先が別ウィンドウで開きます

Arsenic affects homologous recombination and single-strand annealing but not end-joining pathways during DNA double-strand break repair
(ヒ素は相同組換えと一本鎖アニーリングに影響するが末端連結経路には影響しない)

掲載メディア The FEBS Journal(2023年8月2日)
著者 Aya Kurosawa, Shinta Saito, Mikiko Sakurai, Mizuki Shinozuka, Yuduki Someya, Noritaka Adachi
DOI番号 10.1111/febs.16922
記事URL https://febs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/febs.16922 リンク先が別ウィンドウで開きます

Erythematous reactions to two ultraviolet excimer therapy devices with different irradiance levels: Reconsidering the reciprocity law.
(放射照度の異なる紫外線治療器を用いた紅斑反応の比較研究:Reciprocity Lawの再検証)

掲載メディア Skin Res Technol. 29(8):e13437. (2023 Aug)
著者 Togawa Y, Kawashima S, Nagai K, Kawasaki Y, Matsue H.
DOI番号 10.1111/srt.13437
掲載誌URL https://doi.org/10.1111/srt.13437 リンク先が別ウィンドウで開きます

Catalytic and molecular properties of alkaliphilic and thermotolerant β-etherase from Altererythrobacter sp. B11
(Alterethrobacter sp. B11由来アルカリ性及び耐熱性β-エーテラーゼの触媒作用と分子特性)

掲載メディア Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry(2023年7月4日)
著者 Eri Kumagawa, Madoka Katsumata, Yukari Ohta
DOI番号 10.1093/bbb/zbad091
記事URL https://academic.oup.com/bbb/advance-article-abstract/doi/10.1093/bbb/zbad091/7219308?utm_source=advanceaccess&utm_campaign=bbb&utm_medium=email リンク先が別ウィンドウで開きます

Characteristics of HRT users in Japan: Evidence from the Japan Nurses’ Health Study.
(日本におけるHRT使用者の特性:日本ナースヘルス研究からのエビデンス)

掲載メディア Maturitas. 2023;173:1-6. (2023.07)
著者 Yasui T, Ideno Y, Nagai K, Hayashi K
DOI番号 doi: 10.1016/j.maturitas.2023.04.012
記事URL https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0378512223000890?via%3Dihub リンク先が別ウィンドウで開きます

Synthesis of Biobased Polyamides Containing a Bifuran Moiety and Comparison of Their Properties with Those of Polyamides Based on a Single Furan Ring
(ビフラン骨格を有するバイオベースポリアミドの合成とフラン環を有するポリアミドとの特性比較)

掲載メディア ACS Applied Polymer Materials(2023年5月1日)
著者 Kota Arai, Toyokazu Tsutsuba, Tatsuya Wasano, Yuka Hirose, Yuya Tachibana, and Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1021/acsapm.3c00525
記事URL https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acsapm.3c00525 リンク先が別ウィンドウで開きます

Recyclable polycarbosilane from biomass-derived bifuran-based monomer
(バイオマス由来のビフラン骨格を利用したリサイクル可能なポリカルボシランの開発)

掲載メディア ACS Macro Letters (2023年4月10日)
著者 Shunsuke Beppu, Yuya Tachibana and Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1021/acsmacrolett.3c00095
記事URL https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsmacrolett.3c00095 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 食料廃棄部位を原料としたリサイクル性有機ケイ素高分子を開発~ベンゼン環からバイオマス由来ビフラン骨格への転換~
https://research-er.jp/articles/view/120939 リンク先が別ウィンドウで開きます

N-Carbamoylputrescine Amidohydrolase of Bacteroides thetaiotaomicron, a Dominant Species of the Human Gut Microbiota
(ヒト腸内細菌叢の優占種の一種であるBacteroides thetaiotaomicronN-カルバモイルプトレッシンアミドヒドロラーゼについて)

掲載メディア Biomedicines (2023年4月7日)
著者 Hiromi Shimokawa, Mikiyasu Sakanaka, Yuki Fujisawa, Hirokazu Ohta, Yuta Sugiyama, and Shin Kurihara.
DOI番号 10.3390/biomedicines11041123
記事URL https://www.mdpi.com/2227-9059/11/4/1123 リンク先が別ウィンドウで開きます

Marine biodegradation of poly(butylene succinate) incorporating disulfide bonds triggered by a switch function in response to reductive stimuli
(還元的刺激に応答するスイッチ機能によって開裂するジスルフィド結合を組み込んだポリブチレンサクシネートの海洋生分解)

掲載メディア ACS Applied Polymer Materials (2023年3月27日)
著者 Toyokazu Tsutsuba, Yuya Tachibana, Moe Shimizu, and Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1021/acsapm.3c00147
記事URL https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsapm.3c00147 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 海洋分解性プラスチックの開発~還元環境スイッチングによって海洋分解を実現~
https://research-er.jp/articles/view/120520 リンク先が別ウィンドウで開きます

A male-killing gene encoded by a symbiotic virus of Drosophila
(ショウジョウバエのウイルスが持つオス殺し遺伝子)

掲載メディア Nature Communications (2023年3月13日)
著者 Daisuke Kageyama, Toshiyuki Harumoto, Keisuke Nagamine, Akiko Fujiwara, Takafumi N. Sugimoto,
Akiya Jouraku, Masaru Tamura, Takehiro K. Katoh, Masayoshi Watada.
DOI番号 10.1038/s41467-023-37145-0
記事URL https://www.nature.com/articles/s41467-023-37145-0 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 昆虫に共生するウイルスが持つオス殺し遺伝子の発見 - ウイルスが持つ多様な機能の一端を解明 -
https://research-er.jp/articles/view/120381 リンク先が別ウィンドウで開きます

A Cell System-Assisted Strategy for Evaluating the Natural Antioxidant-Induced Double-Stranded DNA Break (DSB) Style
(培養細胞を用いた天然抗酸化物質によるDNA損傷の評価系)

掲載メディア Genes (2023年2月6日)
著者 Yuduki Someya, Sakine Kobayashi, Kazuya Toriumi, Shigeki Takeda, Noritaka Adachi, Aya Kurosawa.
DOI番号 10.3390/genes14020420
記事URL https://www.mdpi.com/2073-4425/14/2/420 リンク先が別ウィンドウで開きます

Subcellular Niche Segregation of Co-Obligate Symbionts in Whiteflies
(コナジラミ類に見られる、必須共生細菌の細胞内棲み分け)

掲載メディア Microbiology Spectrum. (2022年12月22日)
著者 Akiko Fujiwara, Xian-Ying Meng, Yoichi Kamagata, Tsutomu Tsuchida
DOI番号 10.1128/spectrum.04684-22
記事URL https://journals.asm.org/doi/10.1128/spectrum.04684-22 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 親しき仲にも礼儀あり ~共生細菌は、昆虫体内のたった1つの細胞内で棲み分ける~
https://research-er.jp/articles/view/117803 リンク先が別ウィンドウで開きます

栃木県イチゴ圃場ヒラズハナアザミウマ(アザミウマ目:アザミウマ科)における共生細菌Wolbachiaの感染状況

掲載メディア 日本応用動物昆虫学会誌 (2022年66巻4号 p.159-164)
著者 藤原 亜希子
DOI番号 10.1303/jjaez.2022.159
記事URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaez/66/4/66_JJAEZ-D-22-00006/_article/-char/ja/ リンク先が別ウィンドウで開きます

Gut bacterial aromatic amine production:aromatic amino acid decarboxylase and its effects on peripheral serotonin production

掲載メディア Gut Microbes(2022年10月10日)
著者 Yuta Sugiyama, Yumiko Mori, Misaki Nara, Yusuke Kotani, Emiko Nagai, Hiroki Kawada, Mayu Kitamura,
Rika Hirano, Hiromi Shimokawa, Akira Nakagawa, Hiromichi Minami, Aina Gotoh, Mikiyasu Sakanaka,
Noriho Iida, Takashi Koyanagi, Takane Katayama, Shigefumi Okamoto and Shin Kurihara
DOI番号 10.1080/19490976.2022.2128605
記事URL https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/19490976.2022.2128605 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 腸内細菌が作るフェネチルアミンが末梢セロトニン産生を促進 骨粗しょう症や過敏性腸症候群の治療法開発への応用に期待
https://research-er.jp/articles/view/115491 リンク先が別ウィンドウで開きます

2,2,6,6-Tetramethylpiperidine-1-oxyl acts as a volatile inhibitor of ferroptosis and neurological injury.

掲載メディア The Journal of Biochemistry(2022年5月3日)
著者 Mizuno H, Kubota C, Takigawa Y, Shintoku R, Kannari N, Muraoka T, Obinata H, Yoshimoto Y, Kanazawa M,
Koshiishi I, Torii S.
DOI番号 10.1093/jb/mvac044
記事URL https://academic.oup.com/jb/article/172/2/71/6578582 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 鉄依存性細胞死(フェロトーシス)や虚血性神経細胞死を止める揮発性物質の発見 ー新たな脳保護療法の可能性を見出すー
https://research-er.jp/articles/view/113342 リンク先が別ウィンドウで開きます

High resolution structure of the mature capsid of Ralstonia solanacearum bacteriophage RSA1 by cryo-electron microscopy

掲載メディア International Journal of Molecular Sciences(2021年10月13日)
著者 Effantin G, Fujiwara A, Kawasaki T, Yamada T, Schoehn G
DOI番号 10.3390/ijms222011053
記事URL https://www.mdpi.com/1422-0067/22/20/11053 リンク先が別ウィンドウで開きます

Konjac Glucomannan Attenuated Triglyceride Metabolism during Rice Gruel Tolerance Test

掲載メディア Nutrients (2021年6月25日)
著者 Takumi Nagasawa, Takao Kimura, Akihiro Yoshida, Katsuhiko Tsunekawa, Osamu Araki, Kazumi Ushiki,
Hirotaka Ishigaki, Yoshifumi Shoho, Itsumi Suda, Suguru Hiramoto and Masami Murakami
DOI番号 10.3390/nu13072191
記事URL https://www.mdpi.com/2072-6643/13/7/2191 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL こんにゃくでメタボリック症候群予防 ~こんにゃく粉入り粥による新しい中性脂肪低下作用発見~
https://research-er.jp/articles/view/101449 リンク先が別ウィンドウで開きます

Botanical sulfane sulfur donors inhibit ferroptotic cell death caused by the depletion of cysteine

掲載メディア Food Chemistry (2020年11月1日)
著者 Nagai S, Yoshida M, Takigawa Y, Torii S, Koshiishi I
DOI番号 10.1016/j.foodchem.2020.128511
記事URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0308814620323736 リンク先が別ウィンドウで開きます

Characterization of a mesophilic actinobacteria that degrades poly(butylene adipate-co-terephthalate)

掲載メディア Polym. Degrad. Stab,,181, 109335(2020年8月13日)
著者 Phouvilay Soulenthone, Yuya Tachibana, Fumihiro Muroi, Miwa Suzuki, Nariaki Ishii, Yukari Ohta,
Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1016/j.polymdegradstab.2020.109335
記事URL https://doi.org/10.1016/j.polymdegradstab.2020.109335 リンク先が別ウィンドウで開きます

Biodegradability of poly(3-hydroxyalkanoate) and poly(ε- caprolactone) via biological carbon cycles in marine environments

掲載メディア Polymer Journal(2020年7月21日)
著者 Miwa Suzuki, Yuya Tachibana, Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1038/s41428-020-00396-5
記事URL https://doi.org/10.1038/s41428-020-00396-5 リンク先が別ウィンドウで開きます

Glucomannan Inhibits Rice Gruel-Induced Increases in Plasma Glucose and Insulin Levels

掲載メディア Annals of Nutrition and Metabolism(2020年7月13日)
著者 Akihiro Yoshida, Takao Kimura, Katsuhiko Tsunekawa, Osamu Araki, Kazumi Ushiki, Hirotaka Ishigaki,
Yoshifumi Shoho, Itsumi Suda, Suguru Hiramoto, Masami Murakami
DOI番号 10.1159/000508674
記事URL https://www.karger.com/Article/Pdf/508674 リンク先が別ウィンドウで開きます
プレスリリースURL 糖尿病予備群に朗報!こんにゃく粉入り粥で食後の血糖値とインスリン値の上昇を緩やかに
https://research-er.jp/articles/view/90533 リンク先が別ウィンドウで開きます

Imaging densitometry of honeydew samples with Densitometric Research Operating Program (DROP)

掲載メディア Applied Entomology and Zoology 55, pp. 277-280 (2020年)
著者 Tsutomu Tsuchida, Naoya Wasano, Yayun Wang, Akiko Fujiwara
DOI番号 10.1007/s13355-020-00672-z
記事URL https://link.springer.com/article/10.1007/s13355-020-00672-z?wt_mc=Internal.Event.1.SEM.ArticleAuthorOnlineFirst リンク先が別ウィンドウで開きます

The Dietary Patterns of Japanese Hemodialysis Patients: A Focused Ethnography

掲載メディア Global Qualitative Nursing Research(2019年11月4日)
著者 Michiyo Oka, Kaori Yoneda, Michiko Moriyama, Satsuki Takahashi, Claudia Bull, Wendy Chaboyer
DOI番号 10.1177/2333393619878150
記事URL https://doi.org/10.1177/2333393619878150 リンク先が別ウィンドウで開きます

Synthesis and cross-linking behavior of biobased polyesters composed of bi(furfuryl alcohol)

掲載メディア Eur. Polym. J.,121, 109333(2019年10月23日)
著者 Senri Hayashi, Azumi Narita, Tatsuya Wasano, Yuya Tachibana, Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1016/j.eurpolymj.2019.109333
記事URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0014305719318282 リンク先が別ウィンドウで開きます

Microbial composition and polymer hydrolytic activity of Japanese washed-rind cheeses

掲載メディア Polym. Degrad. Stab, 160, 264-272(2019年1月9日)
著者 Yohko Tachibana, Kohei Kageyama, Miwa Suzuki, Hitomi Koshigumo, Hiroyuki Takeno, Yuya Tachibana,
Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1016/j.polymdegradstab.2019.01.011
記事URL https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0141391019300199 リンク先が別ウィンドウで開きます

昆虫-細菌共生研究の現状と農学・薬学・医学への応用可能性

掲載メディア 化学と生物、第56巻 第8号(2018年7月20日)
著者 藤原 亜希子、土`田 努
DOI番号 10.1271/kagakutoseibutsu.56.541
記事URL https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu/56/8/56_560808/_article/-char/ja/ リンク先が別ウィンドウで開きます

Synthesis, physical properties, and biodegradability of Bio-based Poly(butylene succinate-co-butylene oxabicyclate)

掲載メディア ACS Sustainable Chemistry & Engineering, 6 (8), 10806–10814(2018年7月2日)
著者 Yuya Tachibana, Masayuki Yamahata, Saori Kimura, Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1021/acssuschemeng.8b02112
記事URL https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acssuschemeng.8b02112 リンク先が別ウィンドウで開きます

Bio-based poly(Schiff-base) composed of bifurfural

掲載メディア ACS Omega, 3(5), 5336-5345(2018年5月18日)
著者 Yuya Tachibana, Senri Hayashi, Ken-ichi Kasuya
DOI番号 10.1021/acsomega.8b00466
記事URL https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acsomega.8b00466 リンク先が別ウィンドウで開きます

受託研究

女性ホルモンの影響による更年期以降の疾病の予防・治療に資するライフコース研究

機関名称 日本医療研究開発機構
代表研究機関 国立大学法人群馬大学
研究担当者所属 食健康科学教育研究センター
氏名 井手野由季

特許

特許出願中 (提出日 2020年7月13日)

発明の名称 「虫への物理的ダメージが少ない化合物処理システム 」
発明者 藤原 亜希子
出願人 国立大学法人群馬大学
出願番号 特願2020-120096